このお金の使い方って生き金・死に金?

 

photo-1421338443272-0dde2463976a

お金の使い方といえば、十人十色といったように様々な使い方があります。

欲しいものを購入したり、自分の能力を伸ばすための勉強代にするなど、人それぞれのお金とのつきあい方があります。

お金を使うことは、経済を活性化させるための良い方法でありますが、

出費を重ねて散財させてしまうのは、あまりにも勿体無いことでもあります。

 

考え方によっては、その出費が将来に向けてのスキルアップのための自己投資費用として使用することもできたはずです。

そして人生の上でもお金との付き合い方を知れば、それだけで人生の見方も大きく変化していきます。

「生き金」「死に金」という言葉を使用し、お金の付き合い方についての言葉を使用し、

お金との付き合い方を考えていきます。

 

ここで目の前に、夏・冬のボーナスがあったとしたら、どのようにお金と付き合いますか?

ボーナス分の出費は、自分にとって生き金・死に金なのか定義付けに疑問を思う方もいるはずです。

簡単に説明すると、お金そのものの価値を活かす方法を「生きているお金」とし、

お金の使用方法で損をする使い方を「死に金」と言います。

 

「生き金」の定義としては、自分にとってプラスにつながる使い方です。

「お金を好きなものに活かす」ことを趣旨した考え方であるので、

支払ったことに対しての利益が得られたことが条件となります。

仕事のキャリアの上では、語学や仕事に関する深い知識を身につけるための自己投資に使用するのも生き金です。

 

また、自分にとってのご褒美としてのお金の使い方も「生き金」の定義に含めます。

お値段は高めであっても耐久性が優れ、長年使える質のよい商品をブランド商品を購入するほか、ボーナスのお金で海外旅行へ出かけてみたり、

美味しいグルメを楽しんだりすることも利益を得たことに繋がるのです。

そして真逆のお金の価値を損ねる「死に金」についての定義です。

 

目的のないままお金を全額貯金しておく、また質の悪いものを購入してしまうといった具合なのです。

お金の価値で自分に利益が返ってこないほか、出費が損につながるため、

結果として「死に金」となってしまうのです。

 

全額使用せずお金を貯金することは、何も手元に得ることないほか、

質の悪い安い商品を購入しても、すぐ壊れてしまうものではかえって損をしてしまうのです。

 

また、生き金の定義である使い方をしていても、

収入よりも限度を超えた出費を重ねてしまってはお金の価値を損ねることに繋がるため、

限度を踏まえながらの付き合い方が大切です。


人気ブログランキングへ よろしければポチッと押してください。正直、結構うれしいです。まだまだ発展途上のこだまとブログですがよろしくお願いいたします。
PS、作業中のBGMは→Pia-no-jaC←がかなりお勧めです。(^^♪お試しあれ〜
follow us in feedly

コメントを残す